シビックエンゲージメントセンターでは青学生の障がい理解向上を目的に、青学生対象のユニバーサルマナー検定3級を開講します。
高齢者や障がい者、ベビーカー利用者、外国人など、多様な方々を街で見かける現代において、「自分とは違う誰かの視点に立ち、行動すること」は特別な知識ではなく「こころづかい」の一つです。
本検定はそうした「ユニバーサルマナー」の実践に必要な「マインド」と「アクション」を体系的に学び、身につけるための検定です。
※本イベントはシビックエンゲージメントセンター主催「障がいWEEK」関連イベントです。その他関連イベントも随時開催されますので、ぜひご参加ください。
【日 時】 12月12日(月) 18:30~20:30
【会 場】 17号館17410教室
【対 象】 本学部生・院生・教職員
【受講料】 学生価格 3,000円(税込み)
※通常5,500円の受講料を、シビックエンゲージメントセンターの補助により2,500円割り引いた金額で受講ができます。
【定 員】 35名(申し込み先着順)
【申込方法】申込フォームはコチラ
※定員に達したため応募を締め切りました(11/23)※申し込み開始※ 11月22日(火)13:00~ 先着35名
毎年多くの募集があり、募集開始から半日で締め切ることがある検定になります。受講を希望する方は申込時間を事前に確認お願いいたします。
※本検定の開催に関する問い合わせは青山学院大学シビックエンゲージメントセンターまでご連絡ください。
ユニバーサルマナー検定とは…?
人口の内、3人に1人が高齢者、13人に1人が障がい者です。
そんな現代だからこそ、高齢者や障がい者への適切なサポートやコミュニケーション方法を、マナーとして身につけてほしい。
そんな思いから、生まれたのが、ユニバーサルマナー検定です。
3級は、ユニバーサルマナーを初めて学び、一歩を踏み出してみたい入門者向けの資格です。
事前の勉強は必要なく、認定されることで履歴書にも記入できます。
銀行、ホテル、デパートなど、業界を問わず、600社以上に導入されている検定です。
ユニバーサルマナー検定の詳細はこちら⇒https://www.universal-manners.jp/about/(外部リンク)