青山学院大学シビックエンゲージメントセンター 青山学院大学シビックエンゲージメントセンター

  • HOME
  • お知らせ
  • イベント
    • ボランティア
    • セミナー・講座
    • ボラカフェ
    • オンライン
  • レポート
    • 実施報告
    • 体験談
    • ボラサポ
  • 学生ブログ
    • イベント
    • ダイアリー
  • 大学公式サイト
ボランティア

EVENT

6/1(日) 渋谷おとなりサンデー 参加&記録スタッフ募集!(〆切:5/23(金))

ボラカフェ

EVENT

【5月28日開催ボラカフェ】山林火災とボランティア活動~学生団体「Youth for Ofunato」による現地での支援活動レポート~

セミナー・講座

EVENT

第3回青山CEフォーラム「ちいきふくしと絵本」(5/31(土) 13:30~15:30)

ボランティア

2025年度 シビックエンゲージメントセンター 相模原キャンパス STAFF募集

ボランティア

笹塚小学校「ワクワク水曜塾」ボランティア学生募集!!(2025年度-春夏)

イベント

学生ボランティア団体活動紹介WEEK in 青山キャンパス

ボランティア

相模原市中央区地域活性化プロジェクト「わかば」オンライン説明会&メンバー募集

実施報告

体験談

ボラサポ

  • イベント
  • ダイアリー

【3/12(土)・3/15(火)開催】第5回きすあに講演会「アニマルウェルフェア×食」連続講座

2022.03.10

【ボラサポ採択プロジェクト】Tetote〜みんなで「生理」と向き合おう〜

2021.12.10

イチナナ食堂×TsunAGUボランティア愛好会/期間限定メニューのお知らせ

2021.11.29

きすあに×映画「犬部!」講演会を終えて(実施レポート)

2021.08.20

震災5年目に向けて

2021.04.14

2021年度ボラサポ採択結果・プロジェクト報告

応募総数:
11件
(スタートアップコース:9件/ステップアップコース:2件)

採択件数:
スタートアップコース:4件/ステップアップコース:1件

スタートアップコース

<プロジェクト名>
渋谷区×女性議員×青学〜キャリアの選択肢を広げよう〜

<代表者>
星田 桃花
国際政治経済学部国際政治学科

<実施内容>
Aoyama Gakuin Global Weekの関連イベントとしてパネルディスカッション形式のイベントを開催。
本学卒業生議員と渋谷男女平等・ダイバーシティセンター<アイリス>の方をパネリストに迎え、「女性のキャリア」をテーマに本学学生へ向けたトークと、後半は参加者同士のグループディスカッションを実施した。

<センターサポート内容>

  • 助成金額 ¥19,821
  • 企画相談、助言
  • 広報協力(学内ポータル、ボランティアセンターWEBサイトへの掲載等)

<プロジェクト名>
子供の居場所作りプロジェクト

<代表者>
石井 あゆ美
地球共生学部地球共生学科

<実施内容>
相模原市内の小学生と中学生を対象にした無料塾を実施。
企画当初は夏休みの宿題の支援や工作を検討したが緊急事態宣言に伴い延期。一部内容を変更して11月に実施した。
学校の宿題やプロジェクトメンバーが作成したテキストを使った勉強の他、シーグラスを使ったフォトフレーム作りや絵しりとりなど、「学習」と「遊び」の双方を組み合わせた内容を行った。

<センターサポート内容>

  • 助成金額 ¥27,482
  • 企画相談、助言
  • 関係団体との連絡調整

<プロジェクト名>
Free&Smile~生理期間をもっと自由にもっと笑顔で~

<代表者>
三瓶 桜子
地球共生学部地球共生学科

<実施内容>
相模原キャンパス内女子トイレに生理用品を設置し、SNSで学生に向けた生理の理解に関する内容の投稿を配信し、青学生が少しでも快適な生理生活を過ごせるための活動を実施した。
生理用品の設置と同時にアンケートも掲示し、学生の反応を回収した。

<センターサポート内容>

  • 助成金額 ¥19,709
  • 企画相談、助言、学内調整
  • 広報協力(学内ポータル、ポスター印刷、看板設置)

 

 

<プロジェクト名>
Tetote~みんなで「生理」と向き合おう~

<代表者>
下村 円香
経営学部マーケティング学科

<実施内容>
青山キャンパス17号館1階の男子・女子・多目的トイレに生理用品の無料設置ならびに生理に関する内容のポスターを掲示した。
また、保健管理センターと共催で「Tetote×保管管理センター~みんなで『生理』と向き合おう~オンラインイベント」を開催し、保健師の方から生理の仕組みに関する基礎知識や治療法についての講義を受け、参加者が生理について考える機会とした。

<センターサポート内容>

  • 助成金額 ¥113,082
  • 企画相談、助言、学内調整
  • 広報協力(学内ポータル、ポスター印刷、看板設置)

 

 

ステップアップコース

<プロジェクト名>
しぶっこ主催のこどもテーブル「しぶテ」

<代表者>
石原 穂乃香
総合文化政策学部総合政策学科

<実施内容>
「学生×渋谷区×こどもテーブル」の新たなコミュニティ形成とつながりの活性化を目的として、学生団体しぶっこが主催のこどもテーブル活動をオンラインで2度実施した。
・8月6日「早稲田大学ボランティア団体VIVASEDA」との共催で廃油キャンドルを使った灯篭づくりや環境問題に関するクイズを盛り込んだ。

・8月15日「恵比寿豆園(株)」との共催で小学生を対象に自宅でできる「ねりきり作り」を実施。

<センターサポート内容>

  • 助成金額 ¥53,305
  • 企画相談、助言

 

ARCHIVE
前の記事
次の記事
  • HOME
  • お知らせ
  • イベント
    • ボランティア
    • セミナー・講座
    • ボラカフェ
    • オンライン
  • レポート
    • 実施報告
    • 体験談
    • ボラサポ
  • 学生ブログ
    • イベント
    • ダイアリー
  • 大学公式サイト