青山学院大学シビックエンゲージメントセンター 青山学院大学シビックエンゲージメントセンター

  • HOME
  • お知らせ
  • イベント
    • ボランティア
    • セミナー・講座
    • ボラカフェ
    • オンライン
  • レポート
    • 実施報告
    • 体験談
    • ボラサポ
  • 学生ブログ
    • イベント
    • ダイアリー
  • 大学公式サイト
ボランティア

EVENT

6/1(日) 渋谷おとなりサンデー 参加&記録スタッフ募集!(〆切:5/23(金))

ボラカフェ

EVENT

【5月28日開催ボラカフェ】山林火災とボランティア活動~学生団体「Youth for Ofunato」による現地での支援活動レポート~

セミナー・講座

EVENT

第3回青山CEフォーラム「ちいきふくしと絵本」(5/31(土) 13:30~15:30)

ボランティア

2025年度 シビックエンゲージメントセンター 相模原キャンパス STAFF募集

ボランティア

笹塚小学校「ワクワク水曜塾」ボランティア学生募集!!(2025年度-春夏)

イベント

学生ボランティア団体活動紹介WEEK in 青山キャンパス

ボランティア

相模原市中央区地域活性化プロジェクト「わかば」オンライン説明会&メンバー募集

実施報告

体験談

ボラサポ

  • イベント
  • ダイアリー

【3/12(土)・3/15(火)開催】第5回きすあに講演会「アニマルウェルフェア×食」連続講座

2022.03.10

【ボラサポ採択プロジェクト】Tetote〜みんなで「生理」と向き合おう〜

2021.12.10

イチナナ食堂×TsunAGUボランティア愛好会/期間限定メニューのお知らせ

2021.11.29

きすあに×映画「犬部!」講演会を終えて(実施レポート)

2021.08.20

震災5年目に向けて

2021.04.14

2023年度ボラサポ採択結果・プロジェクト報告

応募総数:5件
(スタートアップコース:3件/ステップアップコース:2件)

採択件数:5件
スタートアップコース:3件/ステップアップコース:2件

スタートアップコース

<プロジェクト名>
脱ビニール袋プロジェクト

<代表者>
小森 晶
文学部仏文学科2年

<実施内容>

雨天時に傘を入れるビニール袋のごみ量を減らすことを目標に、啓発と調査活動を実施した。
① SNS(Instagram)での活動や情報発信。
② 校内アナウンスで、ビニール袋の再利用・レインカット・マイ傘袋活用によるゴミ量削減アクションの呼びかけ。
③ 学内掲示板やSNSアカウントで傘用ビニール袋の意識調査
④ 大学施設課による協力のもと、雨天時の青山キャンパス17号館入り口のビニールごみを回収し、ゴミ量を計測。

<センターサポート内容>

  • 企画相談、助言
  • 学内施設利用手配
  • 広報協力

<プロジェクト名>
青山学院大学難民映画祭

<代表者>
前田 莉那
国際政治経済学部国際政治学科2年

<実施内容>

青学内における「難民」に関連する問題に対する意識を上げることを目的に、国際政治経済学部と地球社会共生学部の有志で集まった6人で立ち上げたプロジェクト。一人でも多くの青学生に難民問題を身近なものとして捉え、考えるきっかけとなるよう、映画上映会を開催し、映画に登場する「クルド人」や「クルド文化」について分かりやすく紹介する企画を映画上映後に実施。作品の背景について参加者が理解を深められるよう努めた。

<センターサポート内容>

  • 助成金額 ¥36,020
  • 企画相談、助言
  • 施設利用手配

<プロジェクト名>
青学生と子どもたちの「ゆめどこ」

<代表者>
伊藤 菜穂
コミュニティ人間科学部コミュニティ人間科学部2年

<実施内容>

子どもたちに「ワクワク」の体験と機会の充実を届けること目的に、相模原の子どもたちを対象とした工作体験イベントを2回実施。サードプレイスとしての世代を超えたコミュニティづくりを促進する企画に取り組んだ。

<センターサポート内容>

  • 助成金額 ¥18,575
  • 企画相談、助言

 

ステップアップコース

<プロジェクト名>
あらとぅ青山祭2023

<代表者>
坂井 雪音
経営学部経営学科4年

<実施内容>

20歳前後の若者のアパレル消費に対する意識を変えるため、青山祭の出展を通して、来場者にスローファッションに関する啓発活動を行った。また、古着シェアイベントやゲストスピーカーによる講演、参加者同士の交流会に加えて、古着の回収し、回収した古着はケミカルリサイクルに取り組む企業へ寄付を行った。

<センターサポート内容>

助成金額 ¥19,485

<プロジェクト名>
ペットボトル灯篭プロジェクト~より多くの住民の参加を目指して~ 

<代表者>
吉開 百音
法学部法学科3年

<実施内容>
岩手県大船渡市三陸町越喜来地区の「三陸港まつり」「未来を灯そう~越喜来2024~」の2つの地域行事に参加し、世代間の協働機会の創出と震災犠牲者への哀悼、被災経験の継承による防災意識の向上、風土化を防ぎ、越喜来地区の復興と展望を共有するための企画づくりと実施を地域住民と共に行った。
地域のお祭り運営に地元の高校生が参加し、企画の提案から実施まで行えたことで、世代間継承や地元愛の醸成の機会となった。また、越喜来活性化協議会との繋がりも強固になり、昨年度以上の来場者数とすることができた。

<センターサポート内容>

助成金額 ¥300,000

 

ARCHIVE
前の記事
  • HOME
  • お知らせ
  • イベント
    • ボランティア
    • セミナー・講座
    • ボラカフェ
    • オンライン
  • レポート
    • 実施報告
    • 体験談
    • ボラサポ
  • 学生ブログ
    • イベント
    • ダイアリー
  • 大学公式サイト