青山学院大学シビックエンゲージメントセンター 青山学院大学シビックエンゲージメントセンター

  • HOME
  • お知らせ
  • イベント
    • ボランティア
    • セミナー・講座
    • ボラカフェ
    • オンライン
  • レポート
    • 実施報告
    • 体験談
    • ボラサポ
  • 学生ブログ
    • イベント
    • ダイアリー
  • 大学公式サイト
ボラカフェ

EVENT

【5月28日開催ボラカフェ】山林火災とボランティア活動~学生団体「Youth for Ofunato」による現地での支援活動レポート~

セミナー・講座

EVENT

第3回青山CEフォーラム「ちいきふくしと絵本」(5/31(土) 13:30~15:30)

ボランティア

EVENT

2025年度 シビックエンゲージメントセンター 相模原キャンパス STAFF募集

ボランティア

笹塚小学校「ワクワク水曜塾」ボランティア学生募集!!(2025年度-春夏)

イベント

学生ボランティア団体活動紹介WEEK in 青山キャンパス

ボランティア

相模原市中央区地域活性化プロジェクト「わかば」オンライン説明会&メンバー募集

ボランティア

相模原市立図書館連携ボランティア企画メンバー募集!!

実施報告

体験談

ボラサポ

  • イベント
  • ダイアリー

【3/12(土)・3/15(火)開催】第5回きすあに講演会「アニマルウェルフェア×食」連続講座

2022.03.10

【ボラサポ採択プロジェクト】Tetote〜みんなで「生理」と向き合おう〜

2021.12.10

イチナナ食堂×TsunAGUボランティア愛好会/期間限定メニューのお知らせ

2021.11.29

きすあに×映画「犬部!」講演会を終えて(実施レポート)

2021.08.20

震災5年目に向けて

2021.04.14

2022年度災害救援ボランティア講座を受講して(田中もえさん)

私は将来地理の教師となり、特に防災について「生き残るための地理」を教えたいと考えています。
今後必ず起こる災害に対し、いざという時自分自身の命を守るため、そして学んだ知識を活かして周囲の人と助け合えるために、災害について理解し適切に備えることができることを目標としています。今回、実際に行われている対策や注意すべき事項など、防災について理解を深め、にいざという時活かすことのできる技能を身につけるためにこの講習を受講しました。

今回、大学が持つ災害用備品や渋谷区の取り組み、地震や火災、水害時の心得や危険性、災害救援ボランティアとして助け合う大切さや自分にできることを考える重要性など、知識を身につけいざという時どう活かせるのかなど災害を想定したプログラムを受けることができました。また、池袋の防災館に行き東日本大震災時の地震と二次災害についての学習と地震の体験、火災発生時の消火方法と避難の体験も行いました。

特にグループワークを通して私は新しい視点を持てるようになり、自分に足りなかったことを発見することができました。災害時にどのようなルートを使って物資を運ぶか、グループごとに仕事を分ける時どこに自分達は配属するか、助けが必要な方の助けとなるために自分には何ができるのか、現場の状況からどの道具を使うか、緊急時に適切な対応ができるのかなど、グループで話し合い、意見を交換してより良い支援のために行えることを話し合いました。この中で、心に寄り添った支援を行うことの大切さを改めて学びました。被災地、被災者として一括りにせず、ひとりひとりの心に寄り添って助け合うべきなのだとグループワークや災害想定を通して感じられました。


大学で被災した時の滞留行動についてグループで話し合う田中さん(写真中央)

この講習を通して、災害時に自分にできること、すべきことについて考え、活かせることのできる技能を身につけることができました。私は教師となった時、この経験を活かした防災教育を行いたいと思います。またいざという時この講習で学んだ知識と経験を積極的に活かしていきたいと強く思いました。


学生生活の思い出の一枚(写真左が田中さん)

受講日:

5月14日、21日、22日

田中もえさん

教育人間科学部教育学科4年

ARCHIVE
前の記事
次の記事
  • HOME
  • お知らせ
  • イベント
    • ボランティア
    • セミナー・講座
    • ボラカフェ
    • オンライン
  • レポート
    • 実施報告
    • 体験談
    • ボラサポ
  • 学生ブログ
    • イベント
    • ダイアリー
  • 大学公式サイト